
PROJECT
DAIDOGEI WORLD CUP in SHIZUOKA
アジア最大規模のストリートパフォーマンス祭典のブランディング。

WHY
実は静岡には世界最大の
フェスティバルがある。
大道芸ワールドカップ in 静岡は、毎年11月に開催されるストリートパフォーマンス、パフォーミングアーツの祭典です。静岡市が掲げる「まちは劇場」構想のブランディングディレクターを務める私たちは、この祭典のリブランディングを行うことになりました。1週間に満たない会期中に、延べ160万~200万人の観客を動員するこのイベントは、静岡最大のフェスティバルであるだけでなく、ストリートパフォーマンスの祭典として世界でも他に類を見ないものだと言えます。しかし、これまでも多くの地域住民には親しまれてきましたが、一方で県外および国外における認知度は決して高いとは言えない状況でした。これまでイベントを支えてきた学生やボランティアをはじめとした市民の方たちとも協働しながら、海外で活躍するさまざまな分野のストリートパフォーマーが集う世界でも指折りのフェスティバルのポテンシャルを国内外に訴求していくためには、どのようなブランディングが必要になるでしょうか。


HOW
地域の学生と
協業しながら統一する
ブランディング。

屋外で開催されるストリートパフォーマンスのイベントとして、世界最大のパフォーミングアーツの祭典「エディンバラ国際フェスティバル」に迫る集客力やポテンシャルを持つ「大道芸ワールドカップ」を世界に向けて発信していくために、欧文表記だった従来のロゴを、漢字を取り入れたデザインに刷新しました。「大道芸」という日本独自の言葉を、「着物」や「寿司」などに並ぶ国際的な日本語として世界に広めていくことがその目的です。さらに、地元の学生によるコンペで制作されていたキービジュアルに関しても、事前に学生向けワークショップに行い、ムードボードの共有やキーカラーの設定などに取り組みました。これによって、学生たちの出品作には一定のトーンが保たれ、これまで以上に一貫性を持ったヴィジュアル展開を実現させることができました。
さらに、1週間という短期間で行われるストリートパフォーマンスの祭典として世界最大規模であることを証明するために、ギネス申請に向けたファクトチェックを進めるなど、名実ともに世界一のフェスティバルとして認められるように、さまざまな施策に取り組んでいます。










INFORMATION
- What
- DAIDOGEI WORLD CUP in SHIZUOKA
- When
- 2019
- Where
- Shizuoka City, Japan
- Client
- Daidogei World Cup Executive Committee
- Scope
- Design strategy / Branding / VI / Packaging / Poster / Event / Motion Logo
CREDIT
- Art Direction
- NOSIGNER (Eisuke Tachikawa)
- Graphic Design
- NOSIGNER (Tomoro Hanzawa)
- Collaboration
- Winners from Shizuoka Design College
SHIZUOKA DESIGN COLLEGE (Mirai Miyamura, Haruka Suzuki, Wakana Oishi, Chiaki Oguri)