PROJECT
MIZBERING
水辺の可能性を広げる官民連携プロジェクトのデザインディレクション。オンラインスクールなどを通じて公務員らの育成に寄与。
WHY
日本の水辺と市民の
つながりが
希薄になっている。
日本は、その地理的特性から河川の洪水や高潮・津波などの水害が絶えず、治水は重要な国家プロジェクトであり続けてきました。現在の治水行政は国土交通省によって行われており、水害から市民生活を守るという観点で整備・管理されています。近年の気象変動によって河川の氾濫などが相次いでいる中、水辺における安全の確保はますます重要になっています。また、水辺は都市の経済にとっても重要な機能を果たすため、工業地帯や貿易港の整備のために利用されてきました。しかしこうした治水や経済のための開発の影響もあって親水空間が減少したため、地域の市民と水辺の間には距離が生まれてしまいました。かつて地域を象徴していた美しい風景を織りなす場所であった水辺に親しめない現状は、地域の痛みにもなっています。

HOW
水辺の創造的な公共を
加速させる
コミュニティ。

「ミズベリング」は、水辺活用の新しい可能性を切り開くことを目的とした、官民一体型のプロジェクトです。親水空間の利活用の機運を高め、領域を超えたつながりを生み出す全国的なコミュニティとして、2013年から継続的に活動しています。水辺とまちが一体となった景観やにぎわいづくり、新しい水辺と社会の関係を生み出すミズベリングの取り組みは、これまでも高く評価されてきました。
この取り組みにデザインディレクターとして関わることになった私たちは、ミズベリングが持つ価値を高め、更なるつながりを生み出すことを目指し、ブランディングやビジョンづくりにまたがる、総合的なパートナーとしてプロジェクト創出を協働しています。
ミズベリングのブランディング
広く親しまれていたミズベリングのロゴのアップデートを手がけた私たちは、連続的に波がつながるようにデザインをわずかに改変し、数学的に美しいサインカーブが連続するパターンを設計しました。そして、この波のパターンを基調にミズベリングのモーションロゴ等の展開にまとめました。水色の波のパターンを見るとミズベリングが想起されるように、全体のコミュニケーションルールを整えています。






水辺の輪について
水辺のコミュニティが活性化することは、助け合いを促す共助の観点から、防災や治水にとっても本来的には非常に有益です。
そこで私たちは、ミズベリングのテーマだった「まちづくり」「つながり」に、「あんしん」を加えた三位一体のインフォグラフィック「水辺の輪(みずべのりんぐ)」を作成しました。この図は、水辺の安心を表す「浮き輪」をモチーフにしており、治水設備などのハードのみに頼るのではなく、コミュニティの共助によって身を護る意識を持つことの重要性を伝えています。

カワレルミズベリングキャンパス
公共に携わる人の創造性を高め、越境的なコミュニティをつくるために、水辺の防災や水辺空間の創造的な事例や人のマインドを学ぶオンラインスクール「KAWAREL MIZBERING CAMPUS」を共創しました。ミズベリングの原動力にもなっている、官民の境界を越えた連携によって公共を変えていく行動力=「公共越境力」の養成をテーマに据え、クリエイティブな公務員らの人材育成を行っています。
同スクールのコミュニケーションデザインにおいても、ミズベリングの象徴となる波をモチーフにしたモーショングラフィックを随所に展開し、公共のプロジェクトには珍しい参加したくなる楽しい空気感を演出しています。

WILL
水辺との関係を
生き方や
スタイルに
まで昇華する。
ミズベリングでは、生態系全体で治水やまちづくりを考える流域治水やグリーンインフラなどのこれからの河川行政のコンセプトに並走しながら、地域のにぎわいやつながり、安心をつくる水辺公共空間のオープン化を推し進めています。
「KAWAREL MIZBERING CAMPUS」が掲げるように、公共の創造性を変えることは、街や国の変化に直結します。河川や海、道路などを管理する国土交通省が、省庁やセクターなどの垣根を越境してクリエイティブなプロジェクトを生み出す土壌づくりをすれば、私たちが暮らす地域はより楽しく、安全な場所に変わっていくはずです。そんな未来を思い描きながら、これからもミズベリングは「水辺を豊かにする」という共通の目標によって官民がつながるプラットフォームとして、地域の未来につながる水辺づくり、人づくりを支援していきます。

INFORMATION
- What
- MIZBERING
- When
- 2020
- Where
- Tokyo, Japan
- SDGs
CREDIT
- Art Direction
- NOSIGNER (Eisuke Tachikawa)
- Graphic Design
- NOSIGNER (Eisuke Tachikawa, Ryota Mizusako, Ayano Kosaka)
- Web Design
- NOSIGNER (Eisuke Tachikawa, Ryota Mizusako, Ayano Kosaka, Noémie Kawakita)
- Motion Design
- NOSIGNER (Jin Nagao, Noémie Kawakita)
- Development
- NOSIGNER (Naoki Hijikata)
- Photograph
- NOSIGNER (Yuichi Hisatsugu)
- Collaboration


