
PROJECT
VEG-ICON
誰もが無償で使えるベジタリアン、ヴィーガン認証マークのデザイン。千葉県・成田空港などで広く展開されている。

WHY
環境負荷が低い野菜食を
応援するには。
現在日本におけるベジタリアン率はおよそ6%で、この国には700万人を超えるベジタリアンがいると推定されています。(Frembassy「
食肉による温室効果ガスの排出が問題視される中、ベジタリアンは環境負荷が少ない食事としても注目を集めており、海外では野菜食を推奨する動きも強まっています。こうした状況の中、ベジタリアンたちが不自由なく暮らせる社会を実現するとともに、環境に優しい野菜食を応援していくために有効な手立てはないのでしょうか。
ベジタリアンの人口

ヴィーガン・ベジタリアンのデメリット

食料システムからの温室効果ガス排出量

メタンの全体着平均濃度の月別値


HOW
誰もが使えるベジタリアン認証マーク。

私たちは成田空港活用協議会のため、千葉県・千葉市・みんなのごはん株式会社とともに「VEG-ICON project」として、ベジタリアン、ヴィーガンのための共通の認証マークを設計しました。これまで国内には、ベジタリアンが飲食店を探す際の明確な指標がなく、海外においては共通のマークこそ存在するものの、これらはすべて有償で提供されているのが現状でした。そこで「VEG-ICON project」では無償で誰もが使えるオープンソースの認証マークとして、「ベジタリアン」「ビーガン」の2種のアイコンを制作し、ガイドラインの策定も行いました。アイコンの意匠はベジタリアンとビーガンの頭文字である「V」と野菜を象ったもので、卵を口にすることは認められている場合が多い前者には卵のモチーフを添えるなど、マークが持つ意味がひと目で伝わるデザインを目指しました。







WILL
千葉から世界を見据え、
第一歩を踏み出す。
「VEG-ICON」の認証マークは現在、ベジタリアン・フレンドリーシティを掲げる千葉市、そして多くの外国人が訪れる千葉県、また成田空港内で展開されており、これらのエリアにある飲食店の店頭やメニューなどに導入されています。この無料でつかえるベジタリアン認証マークを、千葉を起点に全国各地、そして世界へと広がるムーブメントにし、ベジタリアンが暮らしやすい街をつくるために、これからも我々はこのプロジェクトと並走を続けていきます。
INFORMATION
- What
- VEG-ICON
- When
- 2019
- Where
- Japan
- Client
- Scope
- Logo / CI Guideline / Photograph
- SDGs
CREDIT
- Art Direction
- NOSIGNER (Eisuke Tachikawa)
- Graphic Design
- NOSIGNER (Eisuke Tachikawa)
- Photograph
- NOSIGNER (Yuichi Hisatsugu)