
PROJECT
SAGA COLLECTIVE
佐賀11社による日本初の全商品脱炭素のブランド。 持続可能な地場産業としてグリーン購入大賞や中小企業活性化レポート特賞を受賞。

WHY
日本の地場産業は
持続可能か。
日本の地場産業の多くは、人材不足や職人の高齢化、後継者難、需要の低迷など、さまざまな問題を抱え衰退の一途をたどっています。さらに近年では、人間社会による環境への多大な負荷によって、地場企業が頼りにしてきた水や食糧、自然環境など地域の天然資源が危機にさらされています。こうした中で、生態系のバランスを維持しながら、持続可能な地場産業のあり方を構築していくことが、地域の未来にとって大きな課題となっています。
HOW
日本初のゼロ・カーボンな
地場産業ブランド。

SAGA COLLECTIVEは、佐賀県の様々な地場産業を牽引する、業種の異なる中小企業11社の経営者たちによって結成された新しい協同組合です。佐賀の文化と伝統を世界に向けて発信するべく、2019年に発足されました。そんなSAGA COLLECTIVEのリブランディングを、NOSIGNERと慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)が合弁で立ち上げたサーキュラー・エコノミー専門のコンサルティングファーム「SUSTUS」が担当することになりました。
SAGA COLLECTIVEには、海苔、製茶、日本酒、有田焼など佐賀が誇るさまざまな産品を手がける事業者が集まり、各々の分野で高く評価されています。しかし各地に数多ある地場産品のリーダーが集うだけでは、地域ブランドとしてのユニークネスは確立できません。そこで私たちは、SAGA COLECTIVEブランドの下で展開している商品のCO2排出量に応じて、佐賀の森林を保全してカーボン・オフセットする日本初の「全商品脱炭素済みの地域ブランド」を提案しました。

商標登録されていた既存のロゴの意匠を活かし、従来の「SAGA」と同様のパターンで「COLLECTIVE」の文字やゼロCO2のシンボルを新たに制作。ブランド名を強く印象づけるロゴへとリデザインしました。


各社の負担や環境への負荷を減らすためにオリジナルの印刷を施さず、共通の白いボックスをパッケージにカスタムできる仕組みを設計。ゼロ・カーボンを示すステッカーやアテンションシールを添付するだけで、各社の既存商品をSAGA COLLECTIVEの商品として展開できるようにしました。




店頭のカードやPOP、Webサイトなどのコミュニケーションは、LINEなどのチャットアプリを思わせるデザインで統一し、ブランドの声とユーザーの声が絡み合うような発信を行っています。QRコードやWEBを通じて購入者から送られてきた商品の感想なども取り入れながら、「自薦」のみならず「他薦」を可視化するコミュニケーション戦略を推進しています。


WILL
地域の産業が地域の
未来をつくるために。
本ブランドの刷新にあたり、各社のCO2排出量を計測したところ、驚くべきことに過半数の会社が本プロジェクトの商品だけでなく、自社全体を対象にカーボン・オフセットを行う、実質CO2ゼロの企業へと生まれ変わりました。 (スコープ1.2において)
結果として本プロジェクトから、製めん・緑茶・紙・緞通・海苔の分野において、それぞれ日本初となる全社脱炭素化を実践した企業が誕生しました。
こうした動きもまた、本ブランドの取り組みから脱炭素化のために必要な行動やコストが把握され、その重要性を認識できたことによる地域の変化でした。
従来の地場産業にとって全く新しい、地域の未来へのアクションとなる本プロジェクトのブランディングはまだ始まったばかりです。しかし徐々に消費者からの共感を獲得しており、将来の後継者となり得る若い世代を惹きつけることにもつながるでしょう。
佐賀県の地場産業をリードする各社が持続可能なものづくりのモデルケースとなり、各産業に脱炭素化のうねりが生まれることを願っています。地域の産業と自然を将来にわたって持続可能にしていくために、私たちは今後もSAGA COLLECTIVEの活動に並走していきます。
INFORMATION
- What
- SAGA COLLECTIVE
- When
- 2023
- Where
- Saga, Japan
- Client
- Scope
- Branding / Branding Strategy / Logo / CI Guideline / Packaging / Promotional items / Pamphlet / Photograph (社内リリース素材使用のみ) / Web / Promotion Strategy Support
- SDGs
CREDIT
- Art Direction
- NOSIGNER (Eisuke Tachikawa)
- Graphic Design
- NOSIGNER (Eisuke Tachikawa, Ryo Fukusawa, Moe Shibata)
- Web Design
- NOSIGNER (Eisuke Tachikawa, Ryo Fukusawa)
- Photograph
- NOSIGNER (Yuichi Hisatsugu)