
PROJECT
RELATIONS
コンサルティングファームのリブランディング。生命力経営という経営思想を共創し、サービスの価値が深く伝わるブランディングを実現。

WHY
自分らしく働ける組織は
どれくらいあるだろう。
企業で働く日本人のうち、熱意あふれる社員は全体のわずか6%しかいないという調査結果(


HOW
会社の生命力を高める
コンサルティング。

RELATIONSは、企業のコスト最適化と組織活性化に特化したコンサルティングファームです。同社は日本では数少ないホラクラシー経営を取り入れたティール組織で、社員一人ひとりが自律的に働く組織を実現しています。自社の組織運用を通じて得たノウハウを顧客企業にも提供しています。利益構造を強めながら従業員の自律性・主体性の向上を実現させ、高い評価を得ています。私たちは進化思考に深く共感してくれた同社代表の依頼を受け、ロゴやブランディングツール、Webサイトのデザインから、同社のパーパスやサービスのあり方まで包括的なブランド戦略を担うことになりました。

社名の頭文字である「r」を繋がる形にしたロゴデザインには、「リレーションズ(=関係)」という社名を体現し、関係性を紡いでいく同社のあり方が示されています。「r」の造形は、現在地点から立ち戻り、新たな可能性に向かう分岐を示したもので、分岐した先の未来の「新しい芽吹き」をグラデーションによって表現しています。



あらゆるブランドステーショナリーにこのシンボルを展開し、社員の名刺やバインダー、ステッカーなどをつなげると、大きな樹形が育ちます。常に別の可能性を出現させながら進化する様子や、個から群へと木のように広がっていく組織の形が現れます。ブランドカラーには、植物の生命力やティール型組織を想起させる緑を採用しました。


Webサイトのデザインでは、人と人、人とお金などのあらゆる関係性について、「素直な関係から生命力があふれているさま」を表現しています。今後もパーパスステートメントの刷新や組織を活性化する経営開発の手法のアップグレードを通じて、同社がつくる「素直な関係」を可視化するデザインを行っていきます。



WILL
自分らしく働ける
素直な会社を増やそう。
RELATIONSのパーパス(存在目的)には「会社に生命力を」という言葉を掲げました。個人がいきいきと素直に働き、組織のパーパスへの共感があふれる会社こそ、真に生命力の高い組織と言えます。
光・水・土・生き物が滞りなく循環することで豊かな森がつくられるように、組織においてもお金や人や資源が滞りなく流れる「素直な関係」をつくることで、その会社にとって最適なコスト構造や組織の活性化が実現します。
こうした生命力のある企業が増えれば、一人ひとりが自分らしく輝きながら働き、高い生産性を発揮する好循環が生まれます。自分たちのあり方を問い直すことで、お金やコミュニケーションの滞りだけでなく、未来の地球や自然界にとって豊かな営みにも目を向ける企業がきっと増えていくでしょう。
美しい関係性から美しいデザインが生まれる。そう考えてきた私たちNOSIGNERにとっても「関係性」は追求し続けるテーマです。志を共にするRELATIONSの皆さんとともに、組織のサステナブルなトランジションを促したいと考えています。
INFORMATION
- What
- RELATIONS
- When
- 2022
- Where
- Japan
- Client
- Scope
- Branding / Branding stationary / Logo / CI Guideline / Business card / Service Naming / Slide format / Clothing Design / Web and Front End / Tagline / Promotion Strategy Support / Photograph(Events, Talks) / Workshop / ZOOM Background Design
CREDIT
- Art Direction
- NOSIGNER (Eisuke Tachikawa)
- Graphic Design
- NOSIGNER (Eisuke Tachikawa, Ryo Fukusawa, Moe Shibata)
- Web Design
- NOSIGNER (Eisuke Tachikawa, Ryo Fukusawa)
- Photograph
- NOSIGNER (Yuichi Hisatsugu)