what:
ECHIZEN URUSHI
漆器を両手で丁寧に拭いている写真
why:
To connect the declining lacquer industry to the future.

衰退する漆器産業を、未来につなげるために。

Sabae City in Fukui Prefecture is Japan's largest lacquer production center. Echizen lacquerware is produced mainly in the Kawawada district and is known for its traditional crafts of 1500 years of history. There are two aspects in present Echizen Urushi (lacquer): lacquered crafts with high expertise, and commercial lacquerware used at inns and restaurants that occupy around 80% of the shares nationwide. While maintaining a complex industrial structure, Echizen Urushi has kept its status as Japan's largest lacquer production site. Lacquerware was once a big part of the Japanese lifestyle. However, it has begun to fade with time and local production areas were impelled to severe conditions. Under such circumstances, the Urushi lacquer industry needed to find a new way to stay relevant in the future. ​​​​​​​

福井県鯖江市は日本最大規模の漆の産地であり、河和田地区を中心に生産されている越前漆器は、1500年の歴史を持つ伝統工芸品として知られています。現在の越前漆器には、高い技術力を背景にした本漆塗の工芸品と、全国のおよそ8割ものシェアを占める旅館や飲食店向けの業務用漆器という2つの顔があり、複合的な産業構造を抱えながら、日本最大の漆器産地の地位を保ってきました。しかし、かつては日本人の生活になくてはならなかった漆器も時代の流れとともに衰退し、各地の産地が厳しい状況に追い込まれています。こうした状況の中、日本最大の漆器産地である越前漆器には、産業を未来に残すために、新たな道筋を提示することが求められていました。


四角い漆器を両手で持つ一人の男性
how:
Creating pictograms that make the process of lacquer clear at a glance.

漆の工程を一目瞭然にするピクトグラムの発明。

Being in charge of the branding, in order to make the best use of the potentials of both traditional lacquered crafts and commercial lacquerware of the same area, we factorized the local industry into "traditional" and "innovative". As for the "traditional" approach, we gave each product a certified mark so customers could easily realize and purchase traditional lacquerware. At the same time, we achieved sales by unifying the brand through standardizing the packages that had been branded by previous manufacturers. 

On the other hand, for the "innovative" approach, we re-named the project to "Echizen Urushi" (meaning "Echizen Lacquer" in Japanese), where we reproduced the synthetic lacquerware technique and applied it in all the products such as eyewear, mobile phones, and cars. The idea was to create a new industry as a production site for paint-coating. Furthermore, we developed pictograms representing different characteristics of each product on the price tag. In this way, customers were able to identify at a glance the various manufacturing methods and characteristics of Echizen lacquerware that used to be difficult to understand and distinguish.​​​​​​​


越前漆器のブランディングに携わることになった私たちは、本漆塗りの伝統工芸品と、業務用漆器という2つの異なる顔を持つ産地において、両者のポテンシャルを最大限活かすために、地場産業を「伝統」と「革新」に因数分解することをテーマに据えました。「伝統」軸の取り組みとしては、消費者が安心して本漆の伝統工芸品を買えるように、本漆塗りの製品には認証マークを設定。同時に、これまでメーカーごとに行われていたブランディングを、パッケージの共通化などによって統一することで、アップセルを実現させました。一方、「革新」軸の取り組みとしては、越前漆器ではなく、「越前漆」という名称を打ち出し、合成漆器の生産などを通して磨かれてきた漆塗りの技術を、メガネや携帯電話、車などあらゆるプロダクトに活用し、「塗装」の産地となることで新たな産業を創出することを目指しています。さらに、製品の特性を表すピクトグラムを開発し、プライスタグに表記することによって、それまで判別が難しかった多彩な越前漆器の製法や特性を、消費者がひと目で見分けられるようになりました。

漆器の塗装の特徴が一目でわかる表示マーク「うるしピクト」
日本語と英語で説明された「うるしピクト」のアイコン一覧




We developed pictograms called "Urushi Pictograms," which helps quickly depict the materials, foundations, function, and restrains of each product. As a result, the features and price of synthetic resin products become more recognizable compared to before. By visualizing options such as dishwasher-safe and microwavable products, it became easier for our different customers to search for commercial lacquerware for restaurants or traditional crafts.​​​​​​​




私たちは製品の生地や下地、機能、禁止事項などがひと目で判別できるピクトグラム「うるしピクト」を開発。これによって合成樹脂を用いた製品も、機能や価格の面から肯定的に捉えられるようになりました。さらに「食洗機可」や「電子レンジ使用可」などポジティブなオプションを視覚化することによって、業務用漆器を必要とする飲食店から伝統工芸品のファンまでが、目的や用途に応じた製品を簡単に見つけられるようになりました。




日本語と英語で説明された「うるしピクト」のアイコン一覧と「ピクトシート」の説明
「うるしピクト」で分かりずらい漆器の特徴を簡潔に説明した図




The symbol of Echizen Lacquer is based on a circle that symbolizes the enlightenment of Zen and is designed to look like a bowl at the same time. In addition, the production site is close to "Eihei-ji" temple, which is a training hall with a tradition of over 700 years in Daihonzan's Soto school (of Zen Buddhism), and through typography, we were able to express historical relationships showing that "Zen" philosophy was part of this production area. ​​​​​​​




越前漆のシンボルマークは、禅における悟りの象徴である円相をモチーフにしており、同時に器にも見えるように設計されています。さらに、「ZEN」という文字が含まれている産地であることを明確にしたタイポグラフィによって、曹洞宗の大本山で、700年以上の伝統を誇る禅の道場「永平寺」に近い産地であることを伝え、歴史的な関係性を表現しています。




オレンジ色の地の中央に越前漆のシンボルマークとロゴタイプが印字されている
白、オレンジ、黒の地にそれぞれ越前漆のシンボルマークとロゴタイプが印字されている
黒い机にディスプレイされた数種類の越前漆とオレンジ色のキャプション




As part of the "innovation" approach, together with Japan's largest ink manufacturer "Toyo Ink Group", we developed the blackest lacquer in the 1200 years since lacquer was first introduced to Japan. "ZEN BLACK" was created by fusing technology of carbon nanotubes (CNT) and the technologies of lacquer craftsmen. This resulted for this project to expand possibilities of "paint-coating" of such black with unprecedented depths onto commercial lacquerware.​​​​​​​​​​​​​




さらに「革新」軸の取り組みの一環として、日本最大級のインキメーカーである東洋インキグループとともに、漆が日本に伝来してからの1200年間で最も黒い漆を開発しました。東洋インキが持つカーボンナノチューブ(CNT)分散体の技術と、漆職人の技術とを融合させることで生まれたこの「ZEN BLACK」によって、業務用漆器にかつてないほど深みのある黒を塗れるようになるなど、「塗装」の産地としての可能性を広げるプロジェクトに大きな期待が寄せられています。




「ZENBLACK」を用いてできた抹茶碗「禅黒碗」が黒い空間に置かれている
「ZEN BLACK」のシンボルマークとロゴタイプ

will:
A beacon of hope for our nation's lacquer production areas.

全国の漆産地の希望になる。

Echizen Urushi, which has begun a new step by clearly showing the two directions of “tradition” and “innovation,” has achieved a 10% increase in sales by selling high-class branding and standard packaging. The results of the “Urushi Pictogram” demonstration experiments have already begun to show results, with sales increasing by 20%. It will continue to further improve its position and value as Japan's largest lacquer production area. By exposing new initiations such as pictograms, we were able to show difficult situations lacquerware had endured. We aim for these initiations to guide other lacquer production areas throughout Japan and contribute to revitalizing other Japanese lacquer industry.

「伝統」と「革新」の2つの方向性を明確に示すことで新たな歩みを始めた越前漆は、高級感のあるブランディングと共通パッケージ化によって10%の上代アップを実現し、売場での「うるしピクト」の実証実験においても売上が20%増となるなど、早くも成果が現れ始めています。これからも越前漆は、日本最大規模の漆の産地としての地位や価値のさらなる向上に務めていくとともに、ピクトグラムをはじめとした新たな取り組みを積極的に発信していくことによって、厳しい状況に立たされている全国の漆産地の道標となり、日本の漆産業全体の活性化に寄与していくことを目指しています。




what:
ECHIZEN URUSHI
who:
Art Direction
NOSIGNER (Eisuke Tachikawa)
Graphic Design
NOSIGNER (Eisuke Tachikawa, Toshiyuki Nakaie)
Production
OKTS inc.
Client

where:
Sabae City, Japan
when:
2019

Related Project:

Back to Top